(三重県松阪市) | ●更新:2018年7月(17) |
(うんりんじ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●「三重の巨樹・巨木」(三重県緑化推進協会)によれば、幹周/2. 43m、樹高/14m。 | |
●ニッケイは三重県では「ニッキの木」と呼ばれているようです。駄菓子のニッキアメを思い出します。 | |
●ちょっと見ると樹肌はカゴノキのようなまだら模様。 | |
●ニッケイの葉には、この仲間の特徴である明瞭な三行脈があります。 | |
●これは境内の西の端にあるギンモクセイの古木で、幹周/1. 78mです。 | |
●本堂 | |
●本堂への石段に咲くシャクナゲ。 |
● | 名称 : 雲林寺のニッケイ | |
● | 所在地 : 三重県松阪市飯高町森420 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2018/5/15 | |
● | 指定 : 指定なし | |
● | アクセス : 【車】伊勢自動車道・大宮大台ICから県道31号を12km、右折し国道422号を14km、県道596号→国道166号を2.3km。駐車場あり。 | |
● | ニッケイという木に出会うのは初めてでした。「ニッキ」を作る木とは知っていましたが、シナモンの方が知られているとか。嫁さんに“いつも料理に使っているやんか”といわれました。漢字だと「肉桂」と書きます。ニッケイは中国が原産のクスノキ科の樹木で、江戸時代の享保年間(1711~36)に渡来したとあります。 昔からニッキ飴、ニッキ水、京都の八つ橋でおなじみですね。ニッキはニッケイの樹皮をはぎ取って乾燥させたもので、独特の辛さと匂いがありますね。ニッキは、体を温める作用、発汗・発散作用、健胃作用があるとして、日本薬局方にも収録されています。 雲林寺のニッケイは本堂前広場の端っこにありました。根元は崖で近寄れません。他に境内には銀木犀の古木もありましたよ。雲林寺は曹洞宗の寺院です。近くには東漸寺のゴヨウマツ、黒瀧神社の夫婦スギがあります。 (HP管理者) |
|
|
(加波神社跡のモチノキ) | (有間野神社のスギ・ オオツクバネガシ) |
|
■ 三重県 | ■ ニッケイ | ■ 新日本名木100選 |
No.1652 | ||