(岐阜県高山市) | ●更新:2014年6月(18) |
(みなし) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●大スギは石の標柱によれば、幹周/6. 45m、樹高/45m、推定樹齢/800年余。 | |
●大スギは水無神社の鳥居のそばにあり、県の天然記念物に指定されています。 | |
●水無神社の大スギ | ●水無神社の二本桧。左後ろに大スギ。 |
●【二本桧】 標柱によれば、幹周/4. 6m、樹高/40m、推定樹齢/700年以上。 |
●【ねじの木】 伝説の木といわれる「ねじの木」。樹種はヒノキです。 | |
●ねじの木説明板 | |
●水無神社社殿と社叢 |
● | 名称 : 水無神社の大スギと二本桧 | |
● | 所在地 : 岐阜県高山市一之宮町5323 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2014/4/23 | |
● | 指定 : 大スギ 岐阜県指定天然記念物 (S33年9月10日指定) 二本桧 高山市指定天然記念物 (S37年8月4日指定) |
|
● | アクセス : JR高山本線・飛騨一ノ宮駅から西に約400m、徒歩約10分。 【車】高山清見道路・高山ICから国道41号を南に11.1km、「飛騨一宮水無神社」の看板のある交差点を左折し100m。駐車場あり。 | |
● | 2014年4月下旬に「臥龍桜」を見に来たついでに寄った水無神社ですが、その宏大な境内と巨樹の多さにびっくりしました。 境内にある略誌によれば、飛騨の一の宮である水無神社の祭神は、水無神(みなしのかみ)、御歳(みとし)大神、その他です。神代の昔より、表日本と裏日本の分水嶺・位山(くらいやま)に鎮座し、神通川・飛騨川の水主(みぬし)または水分(みくまり)の神として崇められたそうです。 大スギは神社鳥居のそばにあり、非常に樹高があり、樹の頂にも欠損がありません。「二本桧」はその大スギの近くにあり、かっては2本のヒノキがあったそうで二本桧の名称がありますが、今は1本しかありません。このスギとヒノキの間に「ねじの木」という背の低いヒノキがあります。 かっては絵馬殿の傍らにあり、自然にねじ曲がったいう不思議な木です。伝説では、里人が伐って普請に使おうとして切ろうとしたら、1夜のうちに幹はもとより梢までねじ曲がってしまい、神のたたりを恐れた里人は謝ったといいます。 境内にはイチョウとカツラの巨樹もあり、飛騨高山にお出かけの折りにはぜひ訪れて欲しい所ですね。また近くには往還寺のヒノキ・イチイがあります。 (HP管理者) |
|
|
(白鳥神社のケヤキ) | (水無神社のイチョウとカツラ) | |
■ 岐阜県 | ■ ス ギ ■ ヒノキ | ■ 新日本名木100選 |
No.806 | ||