● |
名称 : 専称寺の枝垂れ桜 |
●樹種 : 江戸彼岸桜 |
● |
所在地 : 奈良県香芝市畑7-9-7 |
○地図リンク提供:マピオン |
● |
撮影日 : 2016/3/28 |
 |
● |
指定 : 奈良県指定保護樹木 (H9年7月18日指定) |
● |
アクセス : 近鉄南大阪線・二上山駅から南に450m、徒歩6分。 【車】西名阪道お・柏原ICから国道165号→大和高田バイパスを4.2km、左折し約100mですが、お寺には駐車場がありません。駐車は国道のコンビニなどに。 |
● |
専称寺は浄土宗の寺院で、お寺のHPによれば、第一世一蓮社向誉上人が天正10年(1582年)12月14日開基したものとされます。お寺の境内いっぱいに枝垂れ桜が埋めます。この時期だけ一般に公開される地域の方々のための寺院ですので、マナーを守って観桜・撮影したいものです。
訪問した時間が午後3時を過ぎており、陽が二上山に隠れてしまい、花の色がちょっとさえません。できれば午前中の訪問が良いでしょう。
お寺では「尋源桜」(じんげんざくら)と呼んでいます。その由縁は、
南無阿弥陀仏の念仏信仰を相続する私たちのとって、常に源を尋ね、自分勝手な解釈で念仏の教えを見誤ってはなりません。尋源培根の想いを桜に重ね念仏をお唱えします。よって、当寺の桜を尋源桜と名付けられました。
私の家も浄土宗の檀家で、お彼岸とお盆には必ずお寺さんに行き、ご先祖さまに「南無阿弥陀仏」を唱えてきます。またこのHPでは、法然上人ゆかりの「誕生寺の大イチョウ」「菩提寺のイチョウ」を紹介しています。
(HP管理者) |
|