(京都市北区) | ●更新:2008年11月(13) |
(じぞういん) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●通称「椿寺」で有名な「地蔵院の散り椿」です。本堂前には「五色八重散椿」の立て札が。 |
●(上)地蔵院の門前。「散椿 五分咲き」の看板が見えます。 ●(右)散り椿の特徴とされるように、 花びらが1枚づつ落ちています。 |
● | 名称 : 地蔵院の散り椿 | |
● | 所在地 : 京都市北区大将軍川端町2 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2008/3/22 | |
● | 指定 : なし | |
● | アクセス : 阪急京都線・西院駅から市バスで「北野白梅町」下車、南に徒歩3分。見学は無料で開放されています。 | |
● | 「椿寺」として有名ですが、正式には「混陽山地蔵院」という浄土宗のお寺です。神亀3年(726年)に摂津国伊丹の昆陽野池のほとりに行基(ぎょうき)により建立されたのがはじまりとされています。その後、京の衣笠の地に移されましたが、天正17年(1589年)に豊臣秀吉により現在地に移りました。 「五色八重散椿」は、加藤清正が朝鮮出兵の際に持ち帰り、豊臣秀吉に献上したもので、初代は残念ながら1983年に枯れてしまいました。現在の散り椿は二代目で、樹齢は120年。散り椿は花が落ちず、花びらが一枚づつ落ちる事が特徴です。 地蔵院の門前に「散椿 五分咲き」と書かれていたように、若干早かったようです。すぐ横には枝垂れ桜もあり、桜の時期は大変な人のようです。この日は「平野神社の早咲きの桜」から、「千本釈迦堂の阿亀桜」を見て回りました。 (HP管理者) |
|
|
(新宮塚のムクノキ) | (二見の大ムク) | |
■ 京都府 | ■ ツバキ | ■ 新日本名木100選 |
No.176 | ||