| (岐阜県下呂市) | ●更新:2019年6月(10) |
| (みやたにしんめい) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
|
|
![]() |
|
| ●環境省巨樹巨木林DBによれば、(左)幹周/6. 49m、(右)幹周/6. 10m、樹高/共に55m、樹齢600年以上。 | |
![]() |
|
| ●本殿に向かって左側が雌杉で、「宮谷神明宮の夫婦杉」の説明板が立っています。 | |
![]() |
|
| ●本殿に向かって右側の雄杉で、「宮谷神明宮の夫婦杉」の標石が立っています。 | |
![]() |
|
| ●夫婦スギは神社本殿に登る石段の途中、左右にそびえています。 | |
![]() |
|
| ●石段を挟んで、左が雌杉、右が雄杉 | |
![]() |
|
| ●雌杉。なかなかの枝振りを持つ杉です。 | |
![]() |
|
| ●宮谷神明神社の拝殿 | |
![]() |
|
| ●宮谷神明宮の夫婦杉の案内板 |
| ● | 名称 : 宮谷神明神社の夫婦スギ | |
| ● | 所在地 : 岐阜県下呂市萩原町羽根2842 | ○地図リンク提供:マピオン |
| ● | 撮影日 : 2019/4/12 | ![]() |
| ● | 指定 : 岐阜県指定天然記念物 (S32年12月19日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】国道41号「朝霞橋」を左折し500m、右折し県道88号を600m、左折し300m。駐車スペースあり。 | |
| ● | 岐阜県神社庁では宮谷神明宮とありますが、ここでは岐阜県の公式サイトにある「宮谷神明神社の夫婦スギ」にしました。神社の創建は不詳で、主祭神として天照大神を祀ります。 夫婦スギは本殿に登る石段の途中、左右に分かれてあり、夫婦としてはかなり距離があるみたいです。雌杉に昔から残る古い枝痕を乳房に見立て、夫婦杉を崇めると母乳の出がよくなるという伝承があるといいます。乳房があるのだから雌杉なのでしょう。直幹のスマートなスギとは異なり、かなり荒々しい樹形をしています。 神社入り口には「宮谷の桜・羽根の大マキ」が、近くには「薬師様の桜」や「羽根白山の桜」があります。 (HP管理者) |
|
|
|
||
| (苗代桜) | (羽根白山のサクラ) | |
| ■ 岐阜県 | ■ ス ギ | ■ 新日本名木100選 |
| No.1885 | ||