(石川県金沢市) | ●更新:2013年6月(11) |
(ぐんけのじんじゃ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●ケヤキの前の保存樹の立て札では、幹周/4. 19m、樹高/28m、樹齢/伝承1100年とあります。もっと太いような。 | |
●環境省巨樹巨木林DBには、幹周/7. 19m、樹高/26mとあります。3本がくっついたような形態です。 | |
●本殿をはさんでケヤキの巨樹が2本あります。若葉が出だしたところでした。 | |
●保存樹の説明板。 |
● | 名称 : 郡家神社のケヤキ | |
● | 所在地 : 石川県金沢市吉原町チ83 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2013/4/27 | |
● | 指定 : 金沢市指定保存樹 (S55年3月27日指定) | |
● | アクセス : IRいしかわ鉄道・森本駅から南東に約300m。 【車】北陸道・金沢森本ICから国道359号を北西に1.1km、「吉野町」を左折し400m、右折し100m。 | |
● | 郡家神社は平安時代中期(927年)に纏められた延喜式にある式内社で、聖武天皇の御代天平時代の創祀と伝え、もとは吉原村山中杉ノ水と称する霊水の辺りにありましたが、延喜5年(905年)現在地に移っています。別名を「薬師の宮」ともいいます。 祭神は大巳貴神(おおなむちのかみ=大国主命)で、大宝2年(702年)に制定された大宝令で郡制がしかれると、吉原村は郡の中心として郡家が置かれていたので郡家神社と名付けた、といわれています。 ケヤキは社殿に向かって右手前にあり、左手前にももう1本大きなケヤキがあります。地上2mほどで二股に分岐しており、すぐ側に生育するもう1本の小ぶりのケヤキと共に3本となって空に伸びています。根元や枝振りに痛みがなく、これからも大きくなってもらいたいものです。 (HP管理者) |
|
|
(兼六園の根上の松) | (神明の大ケヤキ) | |
■ 石川県 | ■ ケヤキ | ■ 新日本名木100選 |
No.634 | ||