● |
名称 : 問屋のカゴノキ |
|
● |
所在地 : 岡山県苫田郡鏡野町香々美452 |
○地図リンク提供:マピオン |
● |
撮影日 : 2019/5/11 |
 |
● |
指定 : 鏡野町指定天然記念物 (S61年11月1日指定) |
● |
アクセス : 【車】中国道・院庄ICから国道179号を北に4.5km、香々美川を渡る手前を右折し県道392号を3km、香々美小の北側を右折し500m。集会所に駐めました。集会所から50mほど。 |
● |
「中島のイチョウ・ギンモクセイ」のある中島邸跡の道路を隔てた向かい側の民家の裏庭にあるカゴノキです。しばらく声を掛けましたがお留守のようでしたので、裏に回り撮影しました。
「デジタル岡山大百科」によれば、
「本樹は、目通り周囲3.06m、根元周囲3.62m、樹高16m、樹齢200年と推定され、極楽寺のカゴノキと並ぶものである。幹に一ヶ所洞があるが、樹勢は盛んである。この木は江戸時代、倉吉往来の宿場として栄えた新町の中尾家の西北隅にあり、屋敷木として植えられたものか。中尾家は宿場において物資の運輸、人夫、駄馬の取り扱いなどを業(なりわい)とし、屋号を『問屋(といや)』と称した。そのため、本樹を『問屋のカゴノキ』と呼んでいる。」
とあります。
中尾家の前の道は旧倉吉街道で、ここ香々美新町はその宿場町でした。道路を隔て中島家跡があり、「中島のイチョウ・ギンモクセイ」があります。現在は宿場町の趣はほとんどありませんでした。
(HP管理者) |
|