(岡山県鏡野町) | ●更新:2019年7月(17) |
(ふるかわ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/3. 13m、樹高/19m。 幹周実測値/4. 39m。 | |
●幹にはツタのような着生植物が上の方まで巻き付いています。 | |
●シラカシの根元部。コブのような膨らみがあります。 | |
●古川神社案内で「古川神社略史」が書かれています。 | |
●名木百選の説明板 | |
●古川神社拝殿 |
● | 名称 : 古川神社のシラカシ | |
● | 所在地 : 岡山県苫田郡鏡野町古川1317 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2019/5/11 | |
● | 指定 : 鏡野町指定天然記念物 (S56年4月1日指定) | |
● | アクセス : 【車】中国道・院庄ICから国道179号を北西に1.2km、左折し700m、左折し150m。駐車スペースあり。 | |
● | 古川神社は、古くは日置神社といい、天智天皇4年(665年)の創建と伝えられています。祭神は大山祗命(おおやまつみのみこと)です。 「デジタル岡山大百科」によれば、 「シラカシの樹齢はおよそ250年、目通り周囲は3.13mを測る堂々たる巨木で、樹勢はいまも衰えを知らない。本樹が、古川神社本殿の向かって左側10mばかりのところで成長した経過は知るよしもないが、戦国時代末期の天正6年(1578年)、時の久米南條郡荒神山城主花房職秀と、院庄城主片山秀胤によって、日置神社がこの地に造営され、大明神として鎮座されたとの記録が残っている。境内参道の両側には、400年の歴史を語る松の巨木が覆い繁っていたが、太平洋戦争末期に松根油をとるため伐採され、あとかたもない。」 とあります。 名木百選の説明板では幹周3.5m、実測値は4.39mでした。根元には大きなコブ状の膨らみがあります。 (HP管理者) |
|
|
(鳴海八幡宮のクスノキ) | (中島のイチョウ・ギンモクセイ) | |
■ 岡山県 | ■ カ シ | ■ 新日本名木100選 |
No.1912 | ||