| (和歌山県田辺市) | |
| (すみよし) | ●更新:2015年2月(3) | 
| ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | |
| 
       | 
    |
![]()  | 
    |
| ●【オガタマノキ】境内にある県指定文化財の説明板によれば、幹周/4. 08m、樹高/27.3m。 | |
![]()  | 
    |
| ●【オガタマノキ】かなり傾いて立っています。 | |
![]()  | 
    |
| ●【住吉神社社叢のクスノキ】県指定文化財の説明板によれば、幹周/8m、樹高/35.8m。 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ●社叢のクスノキ | ●御神木の槇と無患子の合体樹。 | 
![]()  | 
      ●住吉神社拝殿 | 
![]()  | 
      ●県指定文化財説明板 | 
| ● | 名称 : 住吉神社のオガタマノキ・クス | |
| ● | 所在地 : 和歌山県田辺市鮎川1512 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2014/10/10 | ![]()  | 
    
| ● | 指定 : 和歌山県指定天然記念物 (オガタマノキ:S33年4月1日指定、 社叢:S49年12月9日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】紀勢道・上富田ICから国道42号を1.9km、「岩崎」交差点を左折し、国道311号を北西に約9.1km、「鮎川新橋北」を右折し600m。 | |
| ● | 旧大塔村鮎川にある住吉神社社叢は約7,351平方mあり、オガタマノキ(樹齢300年)、クスノキ(樹齢500年)、イチイガシ、ホルトノキ、シイ、クロガネモチ、イヌマキ、ムクロジイ、スギなどの巨木・古木がたくさんあります。 オガタマノキと社叢が和歌山県の天然記念物に指定されており、境内にはオガタマノキへの案内の標識があります。オガタマノキは社殿の後方の山の中腹に自生しており、斜めに大きく傾いてそびえています。 オガタマノキは暖地性のモクレン科に属する常緑高木で、「招霊木」と漢字で書き、神社によく植えられています。社叢には様々な種類の樹木がありますが、特にクスノキの巨樹が目立ちます。幹周8mといいますが、ツタなどが巻きついており、うまく写せませんでした。 (HP管理者)  | 
    |
| 
       | 
    ||
| (市ノ瀬春日神社の樟) | (珠簾神社のクスノキ) | |
| ■ 和歌山県 | ■ オガタマノキ ■ クスノキ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.951 | ||