(奈良県御所市) 更新:2012年9月(6)
(きっしょうそうじ) 巨樹と花のページ・トップ  都道府県別リスト  樹種別リスト

吉祥草寺のムクノキ
御所観光協会のウエブサイトでは、幹周/4. 22m、樹高/17 .0m。環境省巨樹巨木林DBでは幹周/3. 98m。
吉祥草寺のムクノキ
後ろに見えるのは観音堂です。ムクノキの周りには石仏が多い。
吉祥草寺のムクノキ
白龍大神の説明板。「頼られる者は唯彼無くお助け下さる有り難き大神なり」とあります。
吉祥草寺のムクノキ
吉祥草寺のムクノキ
観音堂とムクノキ。ムクノキは頂部がなくなっています。
吉祥草寺のムクノキ 吉祥草寺
山門
吉祥草寺
本堂(1396年建造)
名称 : 吉祥草寺のムクノキ
所在地 : 奈良県御所市茅原279 ○地図リンク提供:マピオン
撮影日 : 2012/7/28 吉祥草寺マップ
指定 : なし
アクセス : JR和歌山線・玉手駅下車、北へ徒歩5分。 【車】京奈和道・御所ICから南に600m。駐車は近くのコンビニに。
茅原山吉祥草寺は、修験道の開祖「役行者(えんのぎょうじゃ)、または役小角(えんのおずぬ)」の生誕の地であり、舒明天皇の創建、役小角の開基と伝わる古刹です。現存の本堂は1396年に再建されたもので、隣にある熊野神社境内には役行者の「産湯の井戸」も遺されています。
 毎年1月14日に行われる左義長(大トンド法要)は有名で、国の無形民俗文化財にも指定されています。このお祭りは、無実の罪で伊豆に流されていた役行者が、大宝元年(701年)正月に茅原の里に無事帰還され、里人がこれを喜び、大松明を焚いて祝ったのが始まりといわれています。
 ムクノキは観音堂の右手にあり、説明板では「今から300年前、椋の木がまだ五寸余りとき、三輪山(桜井市)より明神の命を受け白竜大神が飛来してこの木に鎮座し、日夜村人をお守りいただいて居ります。」とあります。
 ムクノキの周囲には「経塚」の石碑や石仏などが立ち並んでいます。
(HP管理者)

BACJK 巨樹と花のページトップへ NEXT
(西柏町のサイカチ) (長柄神社のケヤキ)
     
奈良県  ムクノキ   新日本名木100選
     
No.559