(兵庫県丹波市) 更新:2020年10月(18)
(いそべ) 巨樹と花のページ・トップ  都道府県別リスト  樹種別リスト

いそ部神社のヒノキ
環境省巨樹巨木林DBでは、幹周/3. 95m、樹高/25m。 幹周実測値/4. 34m。
いそ部神社のヒノキ
根元には小さな石の祠があります。
いそ部神社のヒノキ
途中で2本に分岐しているので「夫婦檜」の名称があります。
いそ部神社のヒノキ
二股に分岐したヒノキの巨樹です。
夫婦檜
檜の前には「御神木 夫婦檜」の駒札が立てられています。
いそ部神社拝殿
いそ部神社の拝殿。
いそ部の神 説明板
「いそ部の神」の説明板。由緒書きです。
水分れ公園の分水嶺
神社に隣接する「水分れ公園」の分水嶺で、左が加古川となり瀬戸内海に注ぎます。
名称 : いそ部神社のヒノキ
所在地 : 兵庫県丹波市氷上町石生526 ○地図リンク提供:マピオン
撮影日 : 2020/10/2 いそ部神社マップ
指定 : 指定なし
アクセス : 【車】舞鶴若狭道・春日ICから国道175号を西に6.2km、「水分れ」を左折し東に700m。水分れ公園の駐車場あり。
いそ部神社の「いそ」は「山」(やまへん)に「石」の字です。パソコンでの文字変換では出てこない文字です。漢和辞典(角川漢和中辞典)にもありません。地名や神社名ぐらいはパソコンでも変換できるようにJIS漢字コードを拡大してほしいもの。しかたなくソフトで題字だけは作りました。
 剣爾山(けんじやま)の麓に祀られている神社で、山上近くの大岩は「磐座」といい、神様が天から下りてこられる、拠り所と考えられてきました。その山の前に建てられたのがいそ部神社です。
 主祭神は奇日方命(くしひがたのみこと)、和銅3年(710年)創建、永禄年間(1558-70年)再建され、宝暦2年(1752年)石清水八幡を勧請しています。
 ヒノキは神社門前にあり、地上5mほどで2幹に分岐しているからでしょうが「夫婦檜」の駒札がありました。
 又この地は「水分れ公園」となっており、標高95mの日本で一番低い分水嶺があります。近くには「鳳翔寺の大ツガ」があります。
(HP管理者)

BACK 巨樹と花のページトップへ NEXT
(春日町朝日天満宮のカゴノキ) (帝釈寺のヤマモモ)
     
兵庫県  ヒノキ   新日本名木100選
     
No.2128