(大阪府松原市) | ●更新:2009年1月(2) |
(あぼ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●環境省巨樹・巨木林DBによれば、幹周/4. 85m、樹高/20m。天然記念物の指定はありません。 |
●大きく周りに張り巡らした根張りが特徴です。 |
●(上)阿保神社本殿。 ●(左)神木の楠を神社の下から写しました。 |
● | 名称 : 阿保神社の楠 | |
● | 所在地 : 大阪府松原市阿保5-4-19 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2008/2/16 | |
● | 指定 : なし | |
● | アクセス : 近鉄大阪線・河内松原駅から北に約1km、徒歩約15分。 | |
● | 河内松原駅から北に、かなり入り組んだ所に阿保(あぼ)神社はありました。大クスは本殿の裏手にあり、しめ縄のかかったクスが最も太く、大きな根の張りが特徴です。場所が狭くてなかなか全体を写す事が出来ませんでした。 阿保神社は菅原道真を祀っていますが、阿保(あぼ)という地名は、平安時代初期、「阿保親王」が住んでいた事にちなんでつけられたということです。 阿保親王は平城天皇の子で、伊勢物語の作者・在原業平(ありはらのなりひら)の父親でもあります。また、弘仁元年(810年)、「薬子の変」に連座し太宰府に「大宰員外帥」という菅原道真と同じ処分がなされましたが、14年後に都に戻されました。ところがまたまた「承和の変」に関係してしまい、直後に亡くなってしまいました。 阿保親王伝説が松原市のウエブサイトに掲載されています。 (HP管理者) |
|
|
(了徳寺のオハツキイチョウ) | (方違神社のくろがねもち) | |
■ 大阪府 | ■ クスノキ | ■ 新日本名木100選 |
No.190 | ||