|
●二の丸の入口にある唐門(重文)と「御所御車返し」。 |
|
●【御所御車返し】(ごしょみくるまがえし) 元は京都御所にあった品種です。「御車返し桜」とは別の品種で、後水尾天皇がその美しさに御車を引き返したという逸話から「御所御車返し」と名付けられたとのこと。 |
|
●【仙台屋】 二条城の北側に位置する庭園・清流園の香雲亭のそばに咲いていました。 |
|
●【仙台屋】(せんだいや) ヤマザクラの栽培品種で、紅色の花弁を持ちます。原木は高知市の仙台屋という店にあったもので、植物学者の牧野富太郎博士が名付けた桜です。 |
|
●【雨宿】(あまやどり) 「白妙」と同じ品種とされており、花が下を向くのでこの名があります。純白・八重・大輪の特徴を持ちます。サトザクラが集められた桜の園に咲いていました。 |
|
●【佐野桜】(さのざくら) 桜守・佐野藤右衛門氏により嵯峨野にある広沢池畔のヤマザクラ1万本から選ばれた八重咲きの1本で、1956年に牧野富太郎博士により「佐野桜」と命名されました。 |
|
●【滝匂】(たきにおい) 花に香(かおり)があるのでこの名があります。ソメイヨシノには匂いがありません。 |
|
●【手弱女】(たおやめ) 原木は平野神社にあります。若芽は紅紫色です。 |
|
●【朱雀】(しゅじゃく) 「すざく」ともよばれます。東京の荒川堤で栽培されていましたが、古くは京都の朱雀にあったため、この名前がついたそうです。花は薄紅紫色で、色の変化がなく半八重中輪です。 |
|
●【太白】(たいはく) サトザクラが集められた桜の園に咲いており、イギリスから里帰りしたという珍しい桜です。純白の大きな花弁を持ちます。 |
|
●【一葉】(いちよう) 江戸後期から関東を中心に広まっており、明治期の荒川堤でも栽培されていました。丸い花弁は淡紅色ですが、中心部は白色で平開します。普通1本の雌しべが葉化することからこの名があります。 |
|
●【八重紅枝垂れ桜】この写真は二条城西側の部分に植栽されているものです。 |
|
●【八重紅枝垂れ桜】緑の園にあるヤエベニシダレザクラ。記念写真の人が絶えない桜です。 |