● |
名称 : 六柱神社のカゴノキ |
|
● |
所在地 : 京都府福知山市行積206付近 |
○地図リンク提供:マピオン |
● |
撮影日 : 2016/5/1 |
 |
● |
指定 : 福知山市指定天然記念物 (H13年9月27日指定) |
● |
アクセス : 【車】舞鶴若狭道・福知山ICから国道9号を北に11.2km、「牧」交差点を右折し国道175号を3.9km、「下天津」交差点を左折し国道176号を4.9km、右折し400m。老人ホームの上の道に駐車スペースがあります。 |
● |
六柱神社は「行積」(いつもり)の集落の山の中腹にあり、現在は老人ホームになっていますが、かっての金山小学校前から登っていくと左手に神社があります。2台ほど置ける駐車スペースがありました。
六柱神社は、源頼光と藤原保昌、頼光四天王など、酒呑童子退治の一行六人を祭神としています。酒呑童子退治の物語の詳細は「日本の鬼の交流記念館」のサイトでご覧下さい。
カゴノキは神社本殿の裏手にあり、かなりの急斜面に弓のように反った状態で生育しています。カゴノキは鹿の子状の斑点があり、誰でもすぐに見分けることができます。幹周4m程度ですが、カゴノキとしてはかなりの巨樹です。腐朽箇所も無く非常によい状態です。
境内にはケヤキやカヤの巨木もありますが、もう1本スダジイの巨樹が市の天然記念物に指定されています。探したのですが、次の「金光寺のタブノキ」にも行きたいので断念しました。写真を見ると、本殿右奥にある樹がそのようですが、かなり腐朽が激しいようです。
(HP管理者) |
|