(京都府福知山市) | |
(もといせないぐう・こうたいじんじゃ) | ●更新:2016年6月(20) |
●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | |
|
●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/7. 35m、樹高/25m。拝殿の左前にそびえます。 | |
●大杉の左の立て札によれば、「幹周約7m、高さ約30m、樹齢2000年と推定されている」とあります。 | |
●龍灯の杉は幹の途中から頂部にかけて枯れており、下枝にわずかに葉がある程度です。 | |
●節分の深夜、龍が灯を献ずると言い伝えられているそうです。 | |
●龍灯の杉の全体写真ですが、頂部が折れており、葉がなく枯れかけています。 | |
●龍灯の杉の手前にある大杉ですが、こちらはまだ元気そうです。 | |
●【麻呂子親王手植の杉】 本殿への石段途中にそびえる大杉です。 | |
●皇大神社の由緒書き |
● | 名称 : 元伊勢内宮・皇大神社の龍灯の杉 | |
● | 所在地 : 京都府福知山市大江町内宮217 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2016/5/1 | |
● | 指定 : 指定なし | |
● | アクセス : 京都丹後鉄道・大江山口内宮駅から南に約500m、徒歩10分。参道を登ること約20分。 【車】綾部宮津道路・舞鶴大江ICから府道533号を南に600m、地頭交差点を右折し国道175号を3km、右折し府道522号を4.2km、さらに右折し府道9号を1.5km。有料の駐車場があります。 | |
● | 皇大神社は元伊勢伝承地の1つです。福知山市大江町地域には当社を加えて「豊受大神社」、「天の岩戸神社」の元伊勢伝承の神社があり、総称して「元伊勢三社」と呼ばれています。由緒については「元伊勢外宮豊受大神社の龍燈の杉」に掲載しています。祭神は天照大神ですが、この伝承が史実かどうかについては不明です。 県道脇の駐車場に車を止め、表参道220段の自然石の石段を踏んで登ると拝殿・本殿があり、その脇に「龍灯の杉」が立っています。残念ながら頂部が折れ、葉もほとんど無い状況でした。龍灯の杉の前にも大スギがあるのですが、こっちの方が健康そうです。 また、石段の途中に「麻呂子親王お手植の杉」と呼ばれる大スギがありますが、かっては三本の杉が並んでいましたが、うち二本は台風のため倒れ、1本を残し切株のみとなっています。 麻呂子(まろこ)親王は大江山の鬼退治伝説で有名(?)ですが、もっと鬼退治で有名なのは酒呑童子の物語でしょう。鬼退治の詳しいお話は、近くにある「日本の鬼の交流館」のサイトをご覧下さい。 (HP管理者) |
|
|
(元伊勢外宮・豊受大神社の 龍燈の杉) |
(六柱神社のカゴノキ) | |
■ 京都府 | ■ ス ギ | ■ 新日本名木100選 |
No.1258 | ||