● |
伏見市役所の北隣に金札宮(きんさつぐう)があります。奈良時代の天平勝宝2年(750年)の創建と伝える伏見区で最も古い神社の一つです。境内の中央にあるご神木のクロガネモチは、「かねもち」=「金持ち」に転じることから、金運開運のご神木として親しまれている神社自慢のご神木だそうです。
金札宮は、天太玉命(白菊大明神)(あめのふとだまのみこと)、天照大御神、倉稲魂命を祀る神社で、謡曲「金札」ゆかりのお宮さんとしても有名です。駒札の説明によれば、「1200年前桓武天皇は伏見の地に神社建立のため、勅使を遣わされました。このとき天から金札が降り下り、取り上げてみると『伊勢大神宮の流を絶やさぬため、天津太玉神を祀るように』とのご神託が、金文字で書かれていました。謡曲『金札』は、この金札の故事を語り天津太玉神が金札と弓矢で君の代と国土を守護し、悪魔を降伏させ、もう弓矢の必要はなくなったと謡っています。金札宮の御神体の金札と、祭神天津太玉神と天照大神の守護もあって都の平和は長く続きました。」とあります。
巨樹を訪ねることは、その土地・社寺などの歴史を訪ねることになります。学生時代、いろいろな教科の中でも地理と歴史が大好きだった時代に再び戻ることが今できていて幸せです。
(HP管理者) |