(滋賀県長浜市) | ●更新:2019年10月(3) |
(かんざんじ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●【菅山寺のアカガシ】 環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/4. 80m、樹高/20m。 | |
●【菅山寺のアカガシ】 アカガシは菅山寺本堂右前にあります。 | |
●【菅山寺のアカガシ】 | |
●【菅山寺のアカガシ】 | |
●【菅山寺のモミ】 本堂前のモミ。幹周実測値/4. 17m。左後方にアカガシが見えます。 | |
●市保存樹標識。幹周約10mは大きすぎ。 | ●菅山寺本堂の説明。 |
●菅山寺本堂。江戸時代の元禄5年(1692年)の建立。 | |
●【菅山寺のコウヤマキ】 長浜市の保存樹に指定されています。 | |
●【菅山寺のコウヤマキ】 | |
●菅山寺周辺案内図。駐車場にありました。 | |
●菅山寺への道から写した余呉湖。中央やや右側を等倍にしてカットしたのが下の画像です。 | |
●余呉トンネルから出てくる北陸本線の電車が偶然写り込んでいました。SONY α7IIIの解像力はすごい。 |
● | 名称 : 菅山寺のアカガシ・コウヤマキ | |
● | 所在地 : 滋賀県長浜市余呉町坂口字大箕山672 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2019/6/25 | |
● | 指定 : 長浜市指定保存樹 | |
● | アクセス : 【車】北陸道・木之本ICから国道365号を北に4.9km、「余呉支所前」を右折し県道284号を1.5km、「ウッディパル余呉」を右折し山道を3.7km。駐車場あり。駐車場から菅山寺まで約600m。 | |
● | 菅山寺は、呉枯ノ峰(くれこのみね)から北に延びた尾根の東斜面、勾配が少し緩くなったあたりにあります。寺の東側、木之本町大見から急勾配を登るのが本来の表参道だったと思われますが、今は県道284号線沿いのウッディパル余呉から南に、車道を上るのがメインルートです。 ウッディパル余呉からは舗装されてはいるものの狭い山道を4kmほど登ると菅山寺の駐車場があります。午前9時過ぎですが車がすでに2台止まっていました。ケヤキを見ての帰り道で2人のバードウオッチャーの方に出会ったことからすると野鳥観察の名所のようです。 駐車場から少し歩くと西側の余呉湖方面の景色が開けます。写真を撮って後で見たら偶然に北陸本線の電車が映っていました。SONY7α7IIIはピントが合いやすく、解像度も抜群。SONY α6000も使ってますが、全然違いますね。 急な坂道を下り本堂に行き「アカガシ、モミ」を撮影しました。本堂は元禄5年(1692年)建立となる古いお堂です。本堂に登る階段は半壊しており、お堂全体が危機的状況です。無住のお寺ですから仕方ないかも。 伝承では、天女が産んだ男子をこの寺で養育していましたが、それが菅原道真その人であるといい、境内の近江天満宮には、道真の自作と伝わる像が祀られています。 「菅山寺のケヤキ」を写しに行くと、護摩堂の横にコウヤマキの巨樹がありました。かっては山門の前にケヤキが2本並んであったのですが、2017年に右側の1本が倒壊てしまいました。2年経ちましたがまだ倒れまままで残っています。 (HP管理者) |
|
|
(菅山寺のケヤキ) | (全長寺の一本スギ) | |
■ 滋賀県 | ■ カ シ ■ コウヤマキ | ■ 新日本名木100選 |
No.1958 | ||