(滋賀県長浜市) | ●更新:2006年11月(3) |
(はちまん) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●魔物が手を広げたようにも見える高月町(たかつきちょう)柏原にある「八幡神社の野神ケヤキ」。 |
●現地説明板によれば、幹周/8. 2m、樹高/22m、樹齢/推定800年。 |
●瘤(こぶ)がごつごつとした印象を与えます。このどっしりとした太い幹に野神が宿ります。 |
●幹の奇妙な造形。何個もの大きなこぶが特徴です。 |
●滋賀県指定自然記念物「八幡神社のケヤキ」説明板 |
●(左)渡岸寺の門前にあるケヤキの古樹。幹周/3. 2m。 渡岸寺は国宝・十一面観音像で有名な湖北の古刹です。 ●(下)高月町の「槻の木十選」の説明板。 |
|
● | 名称 : 八幡神社の野神ケヤキ | |
● | 所在地 : 滋賀県長浜市高月町柏原739 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2006/9/2 | |
● | 指定 : 滋賀県指定自然記念物 (H3年3月1日指定) 長浜市指定保存樹 |
|
● | アクセス : JR北陸本線・高月駅で下車、北東に徒歩約15分。 【車】国道8号線「高月」交差点を東に折れ県道279号を1.1km、「阿弥陀橋」を左折し国道365号を800m。 | |
● | 高月町の地名の由来はケヤキの木からきています。昔はケヤキの木を「槻」と書いたので、大きなケヤキの木があることから、この地方を「高槻」(たかつき)といいました。その後、大江匡房(おおえのまさふさ:平安後期の歌人)が月見の名所と和歌に詠んだため「槻」を「月」にして「高月町」となったそうです。 国道365号を南から木之本方面に北上すると「柏原南」交差点のすぐ左手に、この「八幡神社の野神ケヤキ」を見ることができます。どっしりとした、こぶをいくつも抱えたその巨樹は野神の名にぴったり。 「野神」とは、豊作祈願に野の神様(野神)をまつる風習がこの湖北地方では広く行われており、大木に育つケヤキなどが野神とされることが多いそうです。この野神ケヤキの説明板にも「槻の木十選」(上の右写真参照)として高月町の巨樹が記されていました。 (HP管理者) |
|
|
(法楽寺のクス) | (御崎神社のウバメガシ) | |
■ 滋賀県 | ■ ケヤキ | ■ 新日本名木100選 |
No.55 | ||