(滋賀県米原市) | ●更新:2018年9月(9) |
(ふくでんじ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●【蓮如松】 蓮如上人お手植えの松と伝わります。福田寺本堂の前にあります。幹周不明。 | |
●樹高は2m程で、左右に枝が長く伸びた蓮如松と本堂。左後方にイチョウの木が見えます。 | |
●屋根の覆いが付いているのが枯れた松の根元部分のようです。 | |
●蓮如松と境内。 | |
●【福田寺のイチョウ】 環境省巨樹巨木林DBには登録なし。 幹周実測値/5. 11m、樹高/約20m(目視)。 | |
●【福田寺のイチョウ】 本堂の左横に立つイチョウ。 | |
●【福田寺のイチョウ】 まだ若い木なのかイチョウの古木によくある「乳」(気根)はありません。 | |
●福田寺由緒書き | |
●福田寺の本堂とその前の目隠塀。 |
● | 名称 : 福田寺の蓮如松とイチョウ | |
● | 所在地 : 滋賀県米原市長沢1049 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2018/6/1 | |
● | 指定 : 指定なし | |
● | アクセス : JR北陸本線・田村駅から南に800m、徒歩15分。 【車】北陸道・米原ICから国道21号を西に2.1km、「西円寺」を右折し国道8号を1.6km、「顔戸」を左折し県道243号を500m、「宇賀野」を右折し県道556号を1.5km、左折し200m。駐車場あり。 | |
● | 福田寺(ふくでんじ)は浄土真宗本願寺派の寺院で、本尊は阿弥陀如来です。長沢御坊とも称されます。山門を入ると本堂の前には目隠塀がありますが、これは直接本堂が見えないようにしたもので、京都市の西本願寺の御影堂にも同じような目隠塀があります。 福田寺は元は布施町薗原(そのはら)の地に湖北の豪族・息長布施王(おきながふせおう)が施主となり、白鳳12年(684年)に建立したのが起源といいます。 その後住職・本着坊善顕(ぜんけん)が法相宗から浄土真宗に転向し、延元4年(1339年)布施にあった堂塔全部を長沢の地に移し、寺名も福田寺に改めました。また寺伝によれば、蓮如上人が延徳年間(1489~92)の3年間、福田寺に滞在されたそうです。 また戦国時代には、時の住職だった覚如が、真宗を守るために福田寺門徒4500人余と湖北十カ寺の門徒など2万数千人を率いて織田信長と戦ったことは歴史的にも有名で、その犠牲者を弔う「殉教万人塚」も境内には残されています。 蓮如松は、蓮如上人が福田寺に滞在時にお手植えされたものと伝わります。かっての松の根元が保存されていました。現在は松自体は巨樹ではありませんが、長く伸びた枝振りが特徴になっています。イチョウは本堂の左手にあり、幹周5mを超す巨樹でした。 (HP管理者) |
|
|
(神野川地主神社のクスノキ) | (蓮華寺の一向杉) | |
■ 滋賀県 | ■ マ ツ ■ イチョウ | ■ 新日本名木100選 |
No.1694 | ||