|  | 
|  | (愛知県豊橋市) | ●更新:2019年5月(12) | 
| (ながら) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
|  | |
|  | |
| ●【ヒノキ】 環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/5. 20m、樹高/10m。樹齢約300年。 | |
|  | |
| ●「とよはしの巨木・名木100選」では、幹周/5. 39m、樹高/12. 5m、推定樹齢/300年以上 | |
|  | |
| ●湯灌は落雷のためかなくなっています。 | |
|  | |
| ●豊橋市指定天然記念物「長楽のヒノキ」の説明板。 | |
|  | |
|  | |
| ●【長楽のクロガネモチ】 「とよはしの巨木・名木100選」によれば、幹周/3. 11m、樹高/9.1m。 | |
|  | |
| ●【長楽のクロガネモチ】 クロガネモチの前には小祠があります。根元がわかりにくい。 | |
|  | |
| ●【長楽のクロガネモチ】 「とよはしの巨木・名木100選」のプレート。 | 
|  | 
| ● | 名称 : 長楽のヒノキ・クロガネモチ | |
| ● | 所在地 : 愛知県豊橋市石巻本町字東木ノ根49 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2019/3/30 |  | 
| ● | 指定 : 豊橋市指定天然記念物 (ヒノキ S50年1月21日指定) | |
| ● | アクセス : 【車】名神高速・豊川ICから国道151号を南に1.8km、「馬場町」を左折し国道362号を東に5.4km、右折し150m。 | |
| ● | 長楽のヒノキは道路に大きく被さっています。ヒノキの下部は、落雷のため、焼けて空洞になり、先端は枯死しています。まれに見るヒノキ古木で古来より「地蔵檜」と呼ばれ親しまれているそうです。 ヒノキのすぐ隣には「長楽のクロガネモチ」があります。クロガネモチは雌雄異株で、この木は雌株ですから赤い実がなります。木に接して小祠があり、根元がはっきりしません。周囲にも灌木が多く、クロガネモチ全体を捉えることができませんでした。 (HP管理者) | |
|  | ||
|  |  |  | 
| (玉林寺のクス) | (玉泉寺のナギ) | |
| ■ 愛知県 | ■ ヒノキ ■ クロガネモチ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.1867 |  | |
|  | ||