● |
名称 : 鴨ヶ谷白鳥神社と甘泉寺のスギ |
|
● |
所在地 : (鴨ヶ谷白鳥神社)愛知県新城市作手鴨ヶ谷門前19
(甘泉寺)愛知県新城市作手鴨ヶ谷門前23 |
○地図リンク提供:マピオン |
● |
撮影日 : 2019/10/6 |
 |
● |
指定 : 指定なし |
● |
アクセス : 【車】新東名高速・新城ICから国道151号を西に5.3km、「杉山北」を右折し国道301号を北西に16.8km、右折し県道436号を東に1.4km、左折し200m。甘泉寺の駐車場あり |
● |
「甘泉寺のコウヤマキ」で有名な甘泉寺参道のスギと、参道横にある鴨ヶ谷白鳥神社のスギを紹介します。
神社とお寺の境目がなく、神社から甘泉寺参道に入ることもできます。鴨ヶ谷白鳥神社のスギは鳥居からの石段脇にあり、鳥居からすぐ右にあるスギが最も大きいようです。それでも幹周は5mもないようです。
甘泉寺は、応安3年(1370年)臨済宗22世・弥天英釈大和尚により開山された禅宗の名刹。麓の駐車場から静寂な杉林の中にある参道石段を登っていくと、山門へ進むにつれ高さ30m、樹齢約300年以上という見事な杉の巨木が両脇を囲みます。
この甘泉寺参道のスギで大きいのは4本あり、1本の幹周を測定すると4.76mでした。甘泉寺はコウヤマキが有名ですが、台風で損傷しており、このスギ並木がメインになる日が来るかも。
(HP管理者) |
|