(長野県辰野町) 更新:2021年1月(15)
(こじょう) 巨樹と花のページ・トップ  都道府県別リスト  樹種別リスト

古城のケヤキ
八十二財団HPでは、幹周/8. 7m、樹高/25m。 幹周実測値/8. 14m(地上1mで測定)。
古城のケヤキ
ケヤキの前には石の小祠があり、諏訪地方特有の4本の御柱(おんばしら)が建てられています。
古城のケヤキ
ケヤキの右側にある道路のすぐ先には天竜川が流れています。
古城のケヤキ
幹には大きな空洞があります。
古城のケヤキ
左の建物が辰野中学校の校舎です。
古城のケヤキ説明板
「古城のケヤキ」の説明板。二本のケヤキが根本で癒着したものと思われるとあります。
名称 : 古城のケヤキ
所在地 : 長野県上伊那郡辰野町平出1888 ○地図リンク提供:マピオン
撮影日 : 2020/10/28 古城のケヤキ マップ
指定 : 辰野町指定天然記念物 (S48年4月1日指定)
アクセス : JR飯田線・宮木駅から東に500m。徒歩9分。 【車】中央道・伊那北ICから国道153号を北に3.5km、「宮木泉水」を右折し1.2km。辰野中学校西側の道路脇に駐めました。
古城のケヤキは、JR飯田線の宮木駅近く、天竜川にかかる「しろまえはし」の東詰にあります。辰野中学校の前にあり、同校のシンボルにもなっています。ケヤキの前には小祠が祀られており、宮沢姓祝殿の神木とされます。
 この地は城跡があったとの伝説があり、「古城」と呼ばれていますが、その面影はありません。このケヤキの名称に残っているだけのようです。
 ケヤキは根元から二本に分岐しており、芽吹きの時期が異なることから合体樹のようです。説明板では、「目通りの幹囲は、北側が3.84m、南側が4.19mで、樹高は共に30m」とありますが、近年の強剪定で樹高は半分ぐらいになってしまいました。
 近くには「月丘の森のサワラ」があります。
(HP管理者)

BACK 巨樹と花のページトップへ NEXT
(仏法寺のイチョウ・ケヤキ) (月丘の森のサワラ)
     
長野県  ケヤキ   新日本名木100選
     
No.2195