![]() |
![]() |
(長野県辰野町) | ●更新:2021年2月(1) |
(いいぬま) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
![]() |
|
●環境省巨樹巨木林DBには登録なし。(幹周3m以下なので仕方ない) 幹周実測値/1. 85m、樹高/約20m(目測)。 | |
![]() |
|
●ネズミサシの左後方の建物は飯沼コミュニティセンター。 | |
![]() |
|
●ネズミサシの左側の未舗装の小道を下ると熊野諏訪神社に行くことができます。 | |
![]() |
|
●辰野町保存樹木「飯沼のネズミサシ」 | |
![]() |
|
●ネズミサシの葉 |
![]() |
● | 名称 : 飯沼のネズミサシ | ●樹種 : ネズ |
● | 所在地 : 長野県上伊那郡辰野町小野3926 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2020/10/28 | ![]() |
● | 指定 : 辰野町指定保存樹 | |
● | アクセス : 【車】中央道・伊那北ICから国道153号を北に10.8km、「小野下町」を左折し県道254号を西に2.9km。飯沼コミュニティセンターに駐車しました。 | |
● | 飯沼コミュニティセンターに車を止め、南側下方に見える熊野諏訪神社にトチノキの写真を撮影に向かいました。コミュニティセンター横の小道を下り始めてすぐに「辰野町保存樹木 飯沼のネズミサシ」の表示板が眼に入りました。 幹周実測値/1.85mですから巨樹と呼べる大きさではありませんが、大きくならないネズ(ネズミサ)ですから巨樹としました。ネズの木は枝が白骨化したものが多いのですが、この木はしかりと枝葉をつけていました。 ネズは、ヒノキ科ビャクシン属の常緑針葉樹。ネズミサシ・トショウムロ・ムロノキ・モロノキとも呼ばれます。岩手県以南の本州、四国及び九州に分布します。 ネズミサシの横の小道を下ると「熊野諏訪神社のトチノキ」に行くことができます。 (HP管理者) |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
(小野のシダレグリ) | (熊野諏訪神社のトチノキ) | |
■ 長野県 | ■ ネ ズ | ■ 新日本名木100選 |
No.2201 | ![]() |
|
![]() |