| (愛媛県新居浜市) | ●更新:2014年9月(3) |
| (にいはま いっく) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
|
|
![]() |
| ●【一番楠】 現地説明板によれば、幹周/9. 6m、根廻/14. 9m、樹高/29m、樹齢/約1000年。 |
![]() |
| ●【一番楠】 幹周1m以上が53本あるクスノキ群の中でもこの「一番楠」(いちばんくす)が最大です。 |
![]() |
| ●【一番楠】 多くのクスの中でも特別の扱いを受けています。 |
![]() |
| ●【一番楠】 大楠の前には赤い祠の楠木神社があり、クスノキと共に「小女郎狸」が祀られています。 |
|
|
![]() |
| ●摂社横の大楠。これも一番楠に次いで大きい。 |
![]() |
| ●境内の南の端からクスノキの巨樹が並ぶ参道。 |
![]() |
| ●南参道入口の鳥居を入ったすぐ右側にある、幹周6mを超えると推定される大クス。 |
![]() |
| ●参道左手にある大クス。 |
![]() |
●一宮神社の樟樹林の説明板 |
![]() |
●伝説「小女郎狸」の説明板 |
![]() |
●拝殿 |
| ● | 名称 : 新居浜一宮神社のクスノキ群 | |
| ● | 所在地 : 愛媛県新居浜市一宮町1-3-1 | ○地図リンク提供:マピオン |
| ● | 撮影日 : 2014/5/17 | ![]() |
| ● | 指定 : 国指定天然記念物 (S26年6月9日指定) | |
| ● | アクセス : JR予讃線・新居浜駅からせとうちバス・住友病院行きに乗り、「市役所前」で下車、西に約500m、徒歩約10分。 | |
| ● | 一宮と書いて「いっく」と読みます。主祭神としては大山積神(おほやまつみのかみ)、雷神(いかづちのかみ)、高おかみ神(たかおかみのかみ)を祀っています。新居浜市の中心部、市役所のすぐ側に一宮神社あり、結構宏大な境内と、長い参道がありました。 総数約90本ある多くのクスノキの中で最大のクスノキは「一番楠」と呼ばれており、本殿の右横にそびえています。大クスの前には赤い色の祠があり、楠木神には、そこに棲み付いていたとされる当社の神使「小女郎狸」を祀っています。説明板には、大阪の道頓堀や千日前を見物していたとありますが、「くいだおれ」や「難波花月」にいっていたのかな? (詳細は説明板を) 「一番楠」が特に有名で、神社でも特別な扱いをしていますが、そのほかにもクスノキの巨樹が多数あり、中でも摂社横、南参道入口の大クスは幹周6mを超える巨樹です。 また、10月に催される一宮神社の新居浜太鼓祭は有名で、川西地区の太鼓台12基が出て、国天然記念物・クスノキ群のアーチドームが男衆の大舞台となります。 (HP管理者) |
|
|
|
||
| (具定三島神社のクスノキ) | (瑞応寺の大イチョウ) | |
| ■ 愛媛県 | ■ クスノキ | ■ 新日本名木100選 |
| No.851 | ||