(和歌山県有田川町) | ●更新:2013年5月(3) |
(ふじなみ) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
●和歌山県の天然記念物のサイトによれば、幹周/4. 32m、樹高/18m、樹齢/300年以上。 | |
●地上からの高さ2mのところから、2支幹(しかん)に分岐しています。 | |
●イチイガシの根元部。 | |
●藤並神社の社殿 | |
●泣沢女の古墳 (県文化財指定) |
● | 名称 : 藤並神社のイチイガシ | |
● | 所在地 : 和歌山県有田郡有田川町天満722 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2013/3/23 | |
● | 指定 : 和歌山県指定天然記念物 (H23年3月15日指定) | |
● | アクセス : JR紀勢本線・藤並駅から北東に約1.4km、徒歩約25分。【車】阪和道有田ICから北に約1km。 | |
● | イチイガシはブナ科コナラ属の常緑高木で、関東地方以南の本州太平洋岸・四国・九州、朝鮮・中国に分布しています。「藤並神社のイチイガシ」は、和歌山県内では最大級のイチイガシで、最近県の天然記念物に指定されました。 藤並神社は祭神として菅原道真公、水主神などを祀ります。武内宿禰が勅命を奉じて水主神を祀ったのが創始とされています。平安時代になり天元3年(980年)紀伊国司菅原有忠郷が霊夢を感得されて山城国・北野天満宮から菅原道眞公の霊を勧請し、合祀して天満宮と称したが、明治の末に藤竝村内34社を合祀して藤並神社と改称したそうです。 境内には泣沢女(なきざわめ)の古墳があります。7世紀前半、古墳時代最終末に造られた円墳で、横穴式石室には県下では珍しく巨大な石材が使用されており、県の文化財(史跡)に指定されています。 境内には幹周5mを超すクスノキもあり、鎮守の森を形作っています。 (HP管理者) |
|
|
(糸我稲荷神社楠の大木) | (夏瀬の森のクスノキ) | |
■ 和歌山県 | ■ カ シ | ■ 新日本名木100選 |
No.616 | ||