| (兵庫県市川町) | ●更新:2014年10月(20) | 
| (こむろてんま) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト | 
| 
       | 
    |
![]()  | 
    
| ●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/6. 30m、樹高/35m。 | 
![]()  | 
    
| ●拝殿の左前にそびえています。結構立派なクスノキですが、ほとんどウエブサイトには出ていません。 | 
![]()  | 
    
| ●大クスの前には市川町の天然記念物の指定標識が立っています。 | 
![]()  | 
    
![]()  | 
    
| ● | 名称 : 小室天満神社の大クスノキ | |
| ● | 所在地 : 兵庫県神崎郡市川町小室4 | ○地図リンク提供:マピオン | 
| ● | 撮影日 : 2014/9/2 | ![]()  | 
    
| ● | 指定 : 市川町指定天然記念物 (S46年3月20日指定) | |
| ● | アクセス : JR播但線・鶴居駅から南に約1.7km、徒歩約30分。 【車】県道404号線の小室バス停の北150mを西に折れるとすぐ。 | |
| ● | 県道404号を左折すると、JR播但線があるためすぐに行き止まりです。その手前の右側に小室天満神社があります。神社の拝殿前に大きな楠がそびえています。非常に端正な形状をしており、根張りもあり安定感があります。腐朽による空洞なども無いことからこれからも大きくなるでしょう。 兵庫県神社庁のウエブサイトによれば、この小室天満神社は菅原道真公を祀りますが、創立年代は不詳とのことです。境内入口には町の文化財に指定されている「おかげ踊燈籠」(1832年銘)があり、江戸時代のお伊勢参りの流行に関する貴重な資料となっています。 (HP管理者)  | 
    |
| 
       | 
    ||
| (福田大歳神社のイチイガシ) | (庚申堂の大ヒノキ) | |
| ■ 兵庫県 | ■ クスノキ | ■ 新日本名木100選 | 
| No.888 | ||