![]() |
![]() |
(兵庫県丹波市) | ●更新:2014年10月(13) |
(あだか) | ●巨樹と花のページ・トップ ●都道府県別リスト ●樹種別リスト |
|
![]() |
|
●環境省巨樹巨木林DBによれば、幹周/5. 70m、樹高/23m。樹齢/推定700年。 | |
![]() |
|
●根元の方に腐朽が見られ空洞があります。 | |
![]() |
![]() |
●幹には「カヤ 樹齢推定七〇〇年」の樹名板が付けられていました。 | |
![]() |
|
![]() |
|
●阿陀岡神社の社殿。 |
![]() |
● | 名称 : 阿陀岡神社のカヤ | |
● | 所在地 : 兵庫県丹波市春日町多利2467-1 | ○地図リンク提供:マピオン |
● | 撮影日 : 2014/8/30 | ![]() |
● | 指定 : 指定なし | |
● | アクセス : JR福知山線・黒井駅で下車し東北に約4km。タクシーで約5分。 【車】舞鶴若狭道・春日ICから国道175号線を北に約1.5km、「渡所橋」交差点を右折し橋を渡り、すぐの信号を左折し約1km。 | |
● | 阿陀岡神社は吾田鹿葦津比売命(アタカアシツヒメノミコト)という女神を祀ります。木花咲耶姫命のことのようですが、社名は祭神の名前の「吾田(あた)」からで、「延喜式神名帳」に記述がある古社です。 社伝よれば、「欽明天皇3年(542年)春日部乙身勅命により幣物を捧げた後、慶雲の起こるによりて、この地に遷したことに始まる」とあります。元の社殿は八朔祭の松明(たいまつ)の火で炎上し、現社殿は寛保2年(1742年)の造営によるものです。 八朔祭といえば訪問したのが8月30日で、翌日が八朔祭の日でした。八朔祭では高さ約4.8メートルの大松明を燃やし、安産や豊作を祈願するそうです。 カヤノキは社殿南側の社叢の中にあり、林の中ではひときわ大きな巨樹ですからすぐに分かります。「カヤ 樹齢推定700年」の札がかかっていました。地上2mほどで二股に分かれていますが、根元に腐朽による空洞が見られます。 (HP管理者) |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
(妙躰権現のムクノキ) | (社町上中の大ムク) | |
■ 兵庫県 | ■ カ ヤ | ■ 新日本名木100選 |
No.881 | ![]() |
|
![]() |